
こんにちは、オンライン日本語教師をしているスイです!
オンライン日本語教師をこれから始める方は、何を準備したら良いのかも分かりませんよね。
実際授業を開始して、授業にならずスタートを失敗…なんてことにならないように、準備が必要です。
今回の記事では、以下の3点を中心にオンライン日本語教師を始めるためのアイテムを紹介していきます!
- 必要なアイテムの用途
- おすすめのアイテムと理由
- 安心して授業するためのアプリ
オンライン日本語教師とは

日本語教師は、日本語学校で働く職員と、専用プラットフォームやオンラインスクールに登録して働く教師に分かれます。
「オンライン日本語教師」とは、専用プラットフォームやオンラインスクールに登録して、日本語学習者に向けてオンラインで授業をする教師のことです。
会話練習・文法・JLPT対策・ビジネス日本語など、様々なニーズに合わせて自分で授業スタイルを決めることができます。
世界中どこからでも好きな時に好きなだけ日本語を学ぶことができる気軽さから生徒が増えており、需要が高まっている仕事です。
必須アイテム

オンラインで日本語を教える上で、必ず用意しておかなければならないものはこちらです。
① 安定したWi-Fi環境
授業中に接続が途切れると生徒の時間が無駄になってしまいますし、授業が止まってしまうと集中力や満足度の低下に繋がります。
また、音声が途切れたり画質が悪いと、慣れない言語で会話するのはさらに難しくなりますよね。
良い画質で通信が途切れずスムーズに行える、安定した高速インターネットは最優先で整えましょう。
② Webカメラ付きPC(メモリ8GB以上/ストレージ256GB以上)
内蔵カメラか外付けのWebカメラ付きのPCは必須です。
プラットフォームの応募条件には必ず記載がありますので、PCを購入する際には必ずチェックしてくださいね!
オンライン授業に関しては、メモリ8G以上ストレージ256GB以上で十分です。
PCはピンキリですが、MacBook Airであれば間違いないでしょう。
特に私は海外で授業を行うことも多いので、軽くて機能性が高いMacBookを重宝しています。
| ★☆アップル / APPLE MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGN93J/A [シルバー]【Mac ノート(MacBook)】【送料無料】 価格:134,140円(税込、送料無料) (2025/10/12時点) 楽天で購入 |
③ マイク付きイヤホンまたはヘッドホン
こちらもピンキリですが、百均のイヤホンなどはノイズが入りやすく、音がこもるので避けましょう。
ヘッドホンでもイヤホンでも問題ありませんが、連続で長時間授業がある場合、ヘッドホンは耳が痛くなる可能性があるので気をつけてください。
私はフリートークや発音のレッスンが多いので、イヤホンは2回買い換えましたが、今のものが断然生徒から好評です!
| 【2025新版】イヤホン 有線 マイク付き3.5mm ノイズキャンセリング 音量調整 通話対応 インナーイヤー型 ヘッドホン 3.5mmジャック iOS/Android/Samsung Galaxy/Windows/MP3/PC対応 白 価格:1,247円(税込、送料無料) (2025/10/12時点) 楽天で購入 |
④ 文法書(最低1冊)
文法の授業をする場合は、何冊か買って自分に合うものを探したり、各生徒のリクエストに合わせた教材が必要になるでしょう。
文法の授業をしない場合でも生徒に質問されることはあるので、最低一冊は文法書を読んでおくことをおすすめします。
「Genki」と「みんなの日本語」が二大巨頭かと思います。
「Genki」は英語で書かれているので、初級者の生徒にとっては始めやすいですが、「みんなの日本語」のほうが分かりやすく説明されている箇所もあります。
| 初級日本語「げんき」(1)第3版 GENKI:An Integrated Cours [ 坂野永理 ] 価格:3,960円(税込、送料無料) (2025/10/12時点) 楽天で購入 |
| みんなの日本語初級1 第2版 本冊 [ スリーエーネットワーク ] 価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/10/12時点) 楽天で購入 |
また、「いろどり」という無料の教材サイトもあります。
生徒が教材を購入したくない場合は、こちらを使うこともあります。
あると便利なアイテム

授業のクオリティを上げたり、準備をスムーズにしたりするためのサポートアイテムを紹介します。
① iPad+Apple Pencil
授業中にPCを画面共有する場合、iPadで自分のメモや他の教材を確認できるので、持っておくと格段に便利です。
生徒が細かい漢字が分からない際に、大きくiPadで書けるというメリットもあります。
また、初級者やキッズ向け授業の際、ひらがなを簡単なイラスト付きで書けたり、授業に工夫を加えることができます。
② ノートとペン(アナログ派の人向け)
授業中に話しながら生徒の情報やリクエストをメモしたり、生徒のミスを書き留めておく必要があります。
タイピングに慣れている方はPCのメモに書いてもいいですが、アナログ派の私は、簡単にメモして授業後にまとめています。
ルーズリーフ形式だと、生徒別に管理しやすいのでお勧めです。
役に立つアプリ
授業中や授業準備に役に立つアプリも、事前にインストールしておくと便利です!
→多言語に対応しており、Google翻訳などよりも精度が高く、見やすい設計になっています。
このアプリはイギリス生活でも活用していました!
→ 教材づくり・例文生成・詳しい説明など万能です。
私はChatGPTを使って授業準備も減らしています。
※以下の記事でChatGPTを使って授業準備を減らす方法を紹介していますので、是非ご覧ください。
まとめ:オンライン日本語教師は簡単に始められる!

オンライン日本語教師は、ほぼリスク0で始められる副業にもピッタリの仕事です!
他の副業と比べて、高価なものを揃えたり必ずスクールに通ってから始めるという必要はありません。
教材や便利アイテムは少しずつ増やしてもいいので、必須アイテムを揃えたらまずは始めてみることが大切です!
⚠️購入した領収書は、確定申告のために必ず保存しておきましょう!
また、授業終わりに生徒に質問があるか聞くと、おすすめの勉強サイトやコンテンツを聞かれることがとても多いです。
その時に慌てることがないよう、調べておくことをお勧めします。
※以下の記事でYouTubeチャンネルや記事サイトなどのコンテンツを紹介していますので、ご参照ください。


