【Preply日本語教師】プロ講師になる方法とメリットを紹介!

ノートの上で笑う女性の写真 オンライン日本語教師

こんにちは、オンライン日本語教師をしているスイです!

Preplyで日本語教師を始めたけれど、教師の数が多く、なかなか生徒が増えないという悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

「資格を持っていたらなあ…」と思っている方に朗報です。

実は、Preplyには誰でもすぐに”プロ講師”になることができるのです!

今回の記事では、以下のことを中心に詳しく解説していきます。

  • Preplyでのプロ講師って何?
  • プロ講師になるにはどうしたらいいの?
  • プロ講師になるメリットは?

結論: 最短1日でプロ講師になれる!

Preplyでは、「プロ講師=日本語教師の資格を持っている講師」ではないです!

他のプラットフォームでは、日本語教師の資格を持っていたり420時間の養成講座を修了している教師を、プロの教師と呼ぶことが一般的です。

しかし、Preplyでの “プロ講師” とは、language teaching certificationという独自のコースを修了することです。

これは、Preplyに登録している教師なら誰でも最短1日で修了できるものです!

プロ講師になるための手順

Preply合格証書のスクリーンショット

コースは全て無料+予約不要でいつでも受講することができます!

①Preplyの教師用サイトにログインし、language teaching certificationのページに進む

②手順に従って、コースの動画や説明を全て見る(各コースごとにミニテストがありますが、同じ問題を何度でもやり直すことができます)

③全ての内容を閲覧後、最終テストに合格する(こちらもやり直しができますが、やり直すと問題が変わりますし、ミニテストよりずっと難しいです)

④48時間以内に承認され、プロフィールにプロ教師の表示とバッジが付与される

私は最後のテストに苦戦し、3回目でやっと合格しました。

コースの内容はとても多いので、流し見してしまった部分もあり、それが原因かと思います。

日本語教師としてもPreplyを効率よく使うためにも、コースの内容は有益ですので、丁寧に読み進めることをお勧めします!

プロ講師になって変わったこと

私個人としては、プロ講師のバッジを取得して本当によかったと思っています!

私の場合、テストに合格した次の日にはプロフィールにプロ講師の表示とバッジが付与されていました。

1週間ほどは特に目立った変化がなかったので、「誰でも修了できるしこんなものか…」と思っていました。

しかし、取得後1週間を過ぎたあたりから、新規の予約が一気に増えるようになりました。

生徒が教師を絞り込む時に、プロ講師にチェックをつけることができるので、そのためかと思います。

また、教師ページで確認できるプロフィール順位も見たことないくらい上になっていました!

結果的にその月はかなり生徒が増えたので、バッジを取得したメリットは大きいと言えるでしょう。

まとめ: プロ講師になって信頼を得よう!

チューリップの写真

生徒を増やすためにも既存の生徒に続けてもらうためにも、プロ講師になるのはとても良いことです!

生徒にとって、教師のプロフィールにプロ講師の表示があるだけで安心感と信頼感を感じることができます。

何ヶ月も学校に通ったり勉強が必要なものではないので、少し時間を取ってバッジを取得することを強くお勧めします!

※その他生徒を増やすためにしたことを以下の記事で紹介しています。

この記事を書いた人
Sui

20代フリーランスのオンライン日本語教師。
YMSビザでイギリスに1年間滞在後、現在は世界中を旅しながらノマド生活中。訪問国は20ヵ国以上。
日本語教師に関する記事に加え、ワーホリ情報やノマド生活についての記事を掲載していきます。

Suiをフォローする
オンライン日本語教師
シェアする
Suiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました