【比較】フリーランスのオンライン日本語教師になるメリット&デメリット!

オンライン日本語教師

こんにちは、オンライン日本語教師をしているスイです!

最近では、在宅ワークや海外ノマドに憧れて「オンラインで働ける仕事」を探している方が増えていますよね。

そんな中で、オンライン日本語教師としてフリーランスで働くことが注目されています。

しかし、実際にどんな働き方なのか想像がつかないと始めにくいですよね。

今回の記事では、私自身の体験談を交えながら、以下のような疑問を解決していきます!

  • オンライン日本語教師としてフリーランスで働くのってどんな感じ?
  • フリーランスで働くメリットとデメリットは?
  • 結局どんな人が向いてるの?

オンライン日本語教師とは?

オンライン日本語教師とは、Zoom や Skype、プラットフォーム独自のビデオ通話ツールを使って、外国人に日本語を教える仕事です。24時間好きなときに世界中どこにいても授業を受けれることから、学習者の数は増え続けています。

オンラインで授業を受ける理由は生徒によって様々ですが、日本語学校よりも安価で気軽に始められる点が特に人気を集めています!

日本で働くことを目的としている場合は日本語学校に通うことが一般的ですが、実際はアニメやゲームきっかけで趣味として勉強していたり、日本旅行が好きで簡単な会話を習得するために勉強している学習者も多くいます。

また、学校は入学前に高額な料金をまとめて払うことが多いですが、オンライン授業の場合は都度払いも可能なので、仕事が忙しくなった時に休んだり、自分のペースで学び続けることができます。

生徒A
生徒A

日本語学校に通いたいけど、高額で通えない…

生徒B
生徒B

通学の時間が面倒で、仕事後に家で授業を受けたい!

生徒C
生徒C

趣味として、好きなときに日本語で会話をしたい!

メリット・やりがい【7選】

外国人相手に働ける仕事はそう多くないので、他の仕事では味わえない発見や経験ができます。特に私が感じているメリットは以下のようなものです!

① 英語を学ぶきっかけになる

英語力は必須ではないですが、英語が話せると一気に生徒の幅が広がるので、英語力を上げるモチベーションに繋がります。また、生徒との会話の中で自然と英単語を調べたり話す機会が増えていくでしょう。
※求められる英語レベルについては以下の記事で詳しく解説しています。

② 価値観が広がる

日本語を学ぶ生徒は、アジア圏以外にも多くいます。世界中の生徒と会話することで異文化理解が深まったり、新しい知識や考え方に出会うことができます。

③ 人気がでれば稼げる

多くのプラットフォームでは、自分でレッスン料金を設定することができます。人気の教師は、単価を上げて少ない時間で効率よく稼いでいます。

④ 初期費用ほぼゼロ

日本語教師は、パソコンとネット環境、文法書が1冊あればスタートできます!自分に向いているかどうか試してから本格的に始めることも可能です。

⑤ 自由にスケジュールを決められる

働く時間・休む時間を自分で決められるので、子育て中の方や旅行好きな方にもおすすめです。私は朝が苦手なので、夜に集中してスケジュールを開けています!

⑥ 世界中どこでも働ける

Wi-Fiさえあれば、旅行先でも駅のコワーキングスペースでもすぐに働くことができます。旅行中に収入が0になることがないというのは、大きい利点の一つです。

⑦やりがいが大きい

「先生のおかげで日本語が話せるようになった!」と言ってもらえる瞬間は、本当に感動します!レビューを書いてくれる生徒も多いので、やりがいを感じることが多い仕事です。

デメリット・大変なこと【5選】

自由な働き方の一方で、当然大変なこともあります。目立つデメリットは以下のようなものです。

① 収入が不安定

会社員のような安定した月収やボーナスはありません。収入が安定するまで時間がかかりますし、月によって多少波があります。

② 確定申告を自分で行う必要がある

確定申告を行う義務が生じた場合は、税金計算や経費管理など、全て一人で行う必要があります。事前に申告しなければならないこともあるので、早めに調べておきましょう。

③ 自己管理力が必須

予約制の場合、毎日授業時間が異なります。スケジュールの見逃しやダブルブッキングなどがないよう、自己管理を徹底しなければなりません。また、スケジュールを閉め続けても問題がないため、やる気がないと簡単に怠けることができてしまいます。

④選ばれるための工夫が必要

数多くの先生の中から選んでもらうためには、プロフィールや教材を工夫することが重要です。他の人と同じ作業を淡々とすることを求めている人にとっては、苦しい場面が多いでしょう。

⑤授業外の準備時間がある

フリートークテーマの思案や自作教材の作成など、授業時間以外に行う作業時間もあります。慣れてくるとパターンが見えて楽になりますが、始めたばかりの頃は作業に追われることも少なくありません。

向いている人の特徴【4選】

上記のことをふまえて、このような人には特にオンライン日本語教師をおすすめします!

① ノマド生活や海外旅行をしたい人

海外を渡り歩いたり、旅をしながら生活をしたい人には理想的な仕事です。旅先での出会いや経験から生徒を増やすこともできるかもしれません。

② 挑戦心が強く、戦略を立てたりアイデアを出すことが好きな人

フリーランスとして一歩踏み出すのは勇気がいることです。自分で調べたり対処しなければいけないことが急激に増えるでしょう。だからこそ、新しい挑戦を楽しめる人にはピッタリです。

③ 言語力や海外経験を活かしたい人

語学や海外文化への理解があると、共感力のある教師になれますし、そこから選んでもらえることも多くあります。

④ スケジュール管理が得意な人

フリーランスは自分との戦いです。時間を上手に使える人が成功します。また、オンライン日本語教師の他にやりたい仕事や活動がある人にとっては、少ない時間で効率的に稼げる魅力的な仕事です。

まとめ:デメリットも戦略次第でカバー可能!

オンライン日本語教師は、工夫と継続次第で大きな可能性がある働き方です!

最初は生徒が集まらなくても、少しずつレビューや経験を積んでいけば、自分だけのスタイルを築くことができます。

「いきなりフリーランスは不安…」という方は、副業として少しずつから始めてみることもできるので、まずは一歩踏み出してみましょう!

※副業から始めたい方は、こちらの記事も是非参考にしてみてください。

この記事を書いた人
sui

20代フリーランスのオンライン日本語教師。
YMSビザでイギリスに1年間滞在後、現在は世界中を旅しながらノマド生活中。訪問国は20ヵ国以上。
日本語教師に関する記事に加え、ワーホリ情報やノマド生活についての記事を掲載していきます。

suiをフォローする
オンライン日本語教師
suiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました