【必見】20ヶ国旅行しながら貯金した私がロンドンで節約するコツを紹介!

お金と貯金箱の写真 イギリスワーホリ(YMS)

こんにちは、YMS経験者のスイです!

イギリスワーホリの魅力の1つは、ヨーロッパ旅行が気軽にできることですよね!

しかしロンドンは物価が高いので、「生活するだけでもカツカツで、旅行なんてできないんじゃないの?」と思う方もいるのではないでしょうか。

そんな方に朗報です!

私は YMSで1年間ロンドンに住みながら20ヶ国以上を旅行し、貯金することもできました。

今回の記事では、以下のポイントを中心に “ロンドンで節約するコツ” を紹介していきます。

  • 安く生活するための買い物スポット
  • 交通費や通信費を抑える方法
  • お金をかけずにロンドンを楽しむ方法

結論:ロンドンでも工夫次第で無理なく貯金できる!

私自身、お金をかけるところとかけないところをきっちり分けてストレスなく節約していました。

例えば、旅行先では人気のレストランに行くけど、ロンドンでは友だちが遊びに来たときや本当に行きたいと思っていた所にしか行ってません。

また、日本で安く買えるものや食べられるものは、帰国してからの楽しみにしていました!

しかし、水を必ず買ったり夜は歩かず公共交通機関を使ったり、健康や安心のためにはお金を使っていました。

食費を節約する方法

ロンドンで外食をするとかなり高いので、自炊+まかないで食費を抑えていました!

野菜やフルーツ、肉などの食材は日本(東京)と比べてもそこまで高い印象はありませんでした。

安いスーパーを利用して、さらにメンバー登録をするとかなりお得に買い物ができます。

Tesco(テスコ)Lidl(リドル)ALDI(アルディ)Sainsbury’s(セインズベリー)

などは安いスーパーと言えるでしょう!

アルバイト先でまかないがでると、食費もストレスも半減します!

特に日本食レストランは、かけもちでも働いておくとかなり助かります。

なぜなら、イギリス生活や他のヨーロッパを旅行していると、日本食が恋しくなるタイミングが必ずあります!

しかし、日本食レストランや日本食スーパーはとても高いです。

そんなとき、日本食が無料で食べられるというのは大きなメリットになります。

通信費と交通費を抑える方法

通信費や交通費などの固定費は安く抑えたいところですよね。

イギリスで日本のキャリア(海外プラン)やWi-Fiを使い続けるのは損です。

現地で契約すれば、月20ポンド〜30ポンド(約4000円〜6000円)程度で十分使えます。

Three(スリー)Lebara(リベラ)などが人気のキャリアです。

出国前にお持ちのスマホがSIMフリーであることを必ず確認しておきましょう!

  • OysterカードをつくりRailcard と連携すると電車が3分の1割引になる
  • 電車よりバスを優先して利用する(料金が一律で安い)
  • ピーク時特別料金を避ける(平日6:30~9:30と16:00~19:00)

昼間は歩ける距離なら、ロンドンの街並みを楽しみつつ歩いていました!

夜は安全面もあるので、できる限り公共交通機関を利用することをおすすめします。

娯楽費を節約する方法

せっかくの機会なので、節約しながらもロンドン生活を楽しみたいですよね!

実はロンドンは、お金をかけずに満喫できる素晴らしい都市です。

私は以下のようにロンドン生活を充実させていました!

  • 美術館・博物館に行く(ほとんどの美術館・博物館が無料です!)
  • ハイドパークやリージェンツパークで自然を浴びる
  • ビックベンやロンドンブリッジ近くを散歩してTHE・ロンドンの街並みを楽しむ
  • フラワーマーケットやカムデンマーケット、バラマーケットでウィンドウショッピングする
  • Meetupなどの国際交流イベントに参加して友だちをつくりつつ英語力も上げる

日用品を節約する方法

服や日用品は使う期間を考慮して揃えると失敗しにくいでしょう。

部屋着や仕事着などは日本から持っていかず、消耗品と考えて現地で捨てられる安いものを買っていました。

Primark(プライマーク)は正直質はあまりよくありませんが、安いのでよく利用していました!

友だちと会うときやパーティーに参加するときはお気に入りの服を着たかったので、外で着る服は日本から持っていきました。

TK Maxxというディスカウントショップは、ブランド品やコスメ、日用品など幅広い商品を取り扱っています。

日本を含むアジアの商品もあり、半額以下になっていることもあるので是非チェックしてみてください。

また、イギリス在住日本人向け掲示板MixB は、帰国者が家具・家電を安く(or無料で)譲っていることがあります。

ジモティーのようなスタイルなので、個人での取引になりますが、私はここで炊飯器と自転車を安く手に入れました!

まとめ:制限しすぎずロンドン生活を充実させよう!

ロンドンブリッジの写真

ロンドンはヨーロッパの中でも物価が高い都市ですが、工夫すれば毎月旅行することもできます。

物価が高い分最低賃金も高いので、お金が理由で諦める必要はありません。

家賃などどうしても抑えにくいものは割り切って、抑えられるところを確実に抑えていくことがカギです。

賢く節約して、旅行や特別な時に使えるお金を増やしましょう!

この記事を書いた人
Sui

20代フリーランスのオンライン日本語教師。
YMSビザでイギリスに1年間滞在後、現在は世界中を旅しながらノマド生活中。訪問国は20ヵ国以上。
日本語教師に関する記事に加え、ワーホリ情報やノマド生活についての記事を掲載していきます。

Suiをフォローする
イギリスワーホリ(YMS)
シェアする
Suiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました