【イギリスワーホリ(YMS)】必要な英語力と出発前にやるべき勉強法!

英語の本の写真 イギリスワーホリ(YMS)

こんにちは、YMS経験者のスイです!

イギリスのワーキングホリデー(YMS)が抽選廃止やビザ発給数の増加を受け、ますますYMSに注目が集まっています。

しかし、先進国の中で英語レベルの低い日本人にとって、”英語ネイティブの国で生活できるのか”という不安は大きいですよね。

私自身、挨拶しかできないような状態で渡英したため、最初はかなり苦労しました。

そこで今回は、以下のことを中心に詳しく解説していきます!

  • 実際どのくらい英語力が必要なの?
  • どんな場面で英語力が求められる?
  • “英語力がある”の定義って?
  • 出発前にできること・しておくべきことは?

結論:英語力0+知り合い0だと最初の3ヶ月は苦労する

私は上記の状態でなんとか生活を始めることができましたが、おすすめしません!

日本で新しい場所に引っ越す際も、住民票の手続きや家の契約など面倒なことが多いですよね。

海外となると、ビザ関連の手続きや確認事項の多さ、契約方法の違いなど様々な点で苦労します。

英語力に自信がない場合、エージェントや現地の知り合いに頼ることをおすすめします!

求められる英語力とレベル【シチュエーション別】

英語が話せなくても翻訳アプリやジェスチャーで凌げる場面もありますが、少しでも話せると安心度が違います!

生活費を稼ぐだけなら、英語が話せなくても仕事はあります!

英語環境で働くことにこだわるなら、最低でもB1〜B2レベルの英語力が求められるでしょう。

日本食レストランや日系スーパーから働き始めるのも選択肢のひとつです。

※英語力が不安な方向けの仕事探しの方法を以下の記事で解説していますので、是非ご参照ください。

知り合いやエージェントに頼まず1人で家やスマホの契約をする場合、B1レベルの英語力がないと詐欺やトラブルに合う可能性があります。

また、ビザ関連の手続きや銀行口座の開設などの生活に最低限必要なことが滞ると、最悪帰国することになってしまいます。

1人で行う場合は、念入りな準備と工夫で対策しましょう!

会話力が0からのスタートだとネイティブの友だちはできにくいかもしれません。

語学学校に通う場合は、同じ英語レベルのクラスメイトと仲良くなることは難しくないでしょう。

友だちをつくってイベントやアクティビティを楽しみたいなら、英語力より積極性が大切です!

また、イギリスから1人で旅行する場合は、B1レベルの英語(特にリスニング力)がないと不便です。

逆に言えば、相手の言ってることさえ分かれば旅行はほぼ乗り切れます!

現地で必要な”英語力”とは

しかし、”英語力が高い” とどのような定義で言えるのか曖昧ですよね。

個人的に、生活する上では英語力=会話力と考えてOKだと思います。

リスニング>スピーキング>リーディング>ライティングの順番で大切になります。

リスニングができないとトラブルに合いやすいですし、アクシデントが起きた時にアナウンスや警告に気づけず行動が遅れます。 

スピーキングは自分の意思や要望を伝えるために必要です。

案内板や注意事項など情報を確認する際にリーディング力は必要ですが、よく目にする単語で書かれていることがほとんどです。 

ライティング力が必要な場面は少なく、書類などは調べながら書けば特に問題はないでしょう。

文法に関しては、中学レベルまで理解していれば生活には困りません。

出発前にやるべきこと【3選】

出発前は書類の準備や届出などで忙しいですよね…。しかし、自分にできる範囲で勉強しておくと後々役に立ちます!

例えば…

列→アメリカ英語でline、イギリス英語でqueue

地下鉄→アメリカ英語でsubway 、イギリス英語でunderground

エレベーター→アメリカ英語でelevator 、イギリス英語でlift

このように、日常で使う単語でもイギリス英語は聴き慣れていない可能性があります。

事前に調べておくと良いでしょう!

YouTubeでイギリスのチャンネルを観たり、イギリスの映画を観ると楽しみながらイギリスアクセントに慣れることができます。

イギリスアクセントは聴き取りにくいこともあるので、理解できなくても聴く機会を増やしておくだけで十分です!

時間があれば1週間に1度でも、英語で話すという経験をしておくとかなり安心感が違います。(オンライン英会話でもOK)

日本の授業では、会話に集中した授業が少なく話すことに慣れてない人が多いので、簡単な自己紹介だけでも覚えていきましょう!

まとめ: 少しの習慣が自信をつくる!

赤い花の写真

以上、私が出発前にやっておきたかったことと準備不足で大変だったことです(笑)

現地に着いてからしなければならない手続きがあったり、想定外のことが起きるのが海外生活です。

実際私も様々なハプニングを乗り越えて生活を始めましたが、安心して出発できるのがベストですよね!

身も心も準備を万全にして、イギリス生活を楽しくスタートしましょう!

この記事を書いた人
Sui

20代フリーランスのオンライン日本語教師。
YMSビザでイギリスに1年間滞在後、現在は世界中を旅しながらノマド生活中。訪問国は20ヵ国以上。
日本語教師に関する記事に加え、ワーホリ情報やノマド生活についての記事を掲載していきます。

Suiをフォローする
イギリスワーホリ(YMS)
シェアする
Suiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました